2012年7月27日金曜日
イーブン・スワップ法のまとめ
今週は「イーブン・スワップ法」を取り上げました。
今回は簡単にまとめていきます。
まずは星5つで評価します。
仕事術 イーブン・スワップ法
容易さ ★
頻度 ★
効果(速度・費用) ★★★★★
私は、決断をすることができない・・・。
考慮すべきことが多く、正解のない意思決定が難しい、重要な案件
であったり、慎重に話を進めたい・・・といった時には、決断が
なかなかできない・・・。
このままではいけない・・・ということで、何かないか探してみました。
そこで見つけたのが、「イーブン・スワップ法」というものでした。
やり方は簡単。
考慮すべき条件を一律に揃えることで、比較しやすくして、決断する
だけです。
1、紙に表を作成し、縦軸に条件、横軸に選択肢(候補)を記入し、
それぞれのマスに値を入れる
2、選択肢を比較し、明らかに条件が悪いものを選択肢から除外する
3、複数の条件からひとつ条件を選び、その値を選択肢全てで一律にする
4、条件を一律にしたことで、他の条件の値が変更されるものは変更する
5、変更された値を基に選択肢を比較する
たったこれだけです。
この方法を実施する時にうまくいきそうなポイントが3点あります。
1、まずは条件を書き出す
選択肢によっては埋められない条件があっても、気になるものは
どんどん書き出していきます。
2、重要度の低い条件を一律にする
重要度の低い条件を一律にして、その条件を消去することで、
どんどん考慮する要素を減らしていきました。
3、一回で決めようとしない
一回で決めようとすると、条件の変更が多くなり、実体から
離れやすいので、条件と選択肢を絞りながら進めるように
しました。
ということで、ポイントを押さえて実施すると効果が高いのは
よくわかりましたが、何回か実施する内に課題も見えてきました。
1、条件の数値を変更するのが難しい
裏付けとなる数値が取れない場合、条件の数値を変更するのがとても
難しかったです。
その場合は、自分が許せる上限や下限など、感覚や仮説で数値を変更
するようにしました。
また、場合によっては値の幅で比較することも考えました。
2、他の条件に影響を与えないものがある
転職の検討で、通勤時間ややりがいなど、一律にしても、他に影響を
与えないものがあります。
このようなものは結果として、他に影響を与えない条件ばかりで、
イーブン・スワップが出来ません。
この場合は、各条件を重み付けして、それぞれの得点を合計して
比較するようにしました。
いかがだったでしょうか?
「イーブン・スワップ法」の話は以上です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿