前回は、ExcelやPowerPointでうまく範囲選択ができない・・・。
Excelで複数のセルを選択して、書式の設定などを一度に行った後に、
一度選択を解除すると、もう一度同じ範囲を選択するときに選択しなおす
のが面倒。
Excelであればまだ良いのですが、PowerPointで図形がたくさんある中で
いくつかの図形を選択している場合なんかは結構面倒。
このままではいけないので、Ctrl + Z範囲選択を試してみる・・・
という話をしました。
今回はそのCtrl + Z範囲選択の使い方をお伝えいたします。
やり方・・・と言っても特別なことをするわけではありません。
1、複数の範囲を選択した状態で処理を行い、選択範囲を解除する
(意図せず範囲選択を解除してしまった)
2、Ctrl + Z をクリックする
3、処理を行う前の状態に戻されると同時に、元々選択していた範囲が
再選択される
4、Ctrl + Yをクリックする
5、1の処理が行われ、さらに範囲が選択された状態となる
たったこれだけです。
ようはCtrl + Z と Yを1回ずつクリックするだけです。
おお、簡単で地味だけどとっても便利!
とは言え、やってみるといろいろとわかったことがあります。
次回はその辺のお話をしてみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿